無意識の性質(3-3)

ある若い女性の夢である。青年が暴れる褐色の小ウマに乗ろうとしたが、三度失敗し、四度目にやっと乗ってゆくことができた、というきわめて簡単な夢である。象徴法によると、乗馬は性交を意味する。後にのべるように、夢は願望の実現であるから、この女性は性交を望んでいることになる。

このような解釈は、いかにも勝手なものと思われるが、この場合には、たまたま、連想法で同様の解釈がなされたのである。ウマについて連想を求めると、彼女自身がウマというアダ名だった。フランス語を使って、シュヴァルとよばれていた。彼女は、夢のウマのように活発で、小柄(夢のウマは小ウマである)、頭の髪の色は褐色(夢で、ウマは褐色だった)であった。またウマに乗った男は彼女のボーイ・フレンドであった。

この連想のあとで彼女は告白した。彼が彼女の体を三度要求したこと、これを三度とも彼女が拒否したことである。この夢をフリンクのように、この女性の願望の実現と解釈することは、不自然ではない。

三度乗馬に失敗し四度目にウマに乗ることに成功したということと、彼女の体験の一致、さらにウマと彼女の類似を考えあわすならば、この解釈は人々を納得させるにちがいない。この例では、たまたま、この女性がウマとアダ名されていたし、連想法によって乗馬が性交を意味することが明らかにされたのであるが、一般的に、象徴法を用いて解釈することは危険である。

われわれはシンボルの存在を否定するものではないし、これで解釈の見当をつけることは差支えないことであろう。しかし、右のような象徴法が全くとりとめのない解釈を出現させて、精神分析の信用を落していることも、確かである。

無意識の特性として、非論理性のほかに、思考が言語で表わされない点をあげることができる。夢のなかでは、すべてがコトバの代りに具体的な像で現われ、具体的であることは感覚的性質をもつことであるが、夢には、ふつう視覚的なものが多く、「夢をみる」といわれるのはこのためである。抽象的なものが具体的な形で表わされる。これをフロイトは戯曲化という。

「ある地位に就きたい」という場合に「自分の地面はこれまである」といって畑に立って手をひろげた夢が出現した例があったが、夢ではコトバで「就職したい」ということができず、演劇とくにパントマイムの形をとる。

無意識は、このようにコトバで表わされず、イメージで表わされるが、ペルグソンの言うように否定のイメージというものはないから、夢には否定が出てこない。フロイトは無意識のうちに否定の傾向かあることを認めないのではないが、夢として現われぬから「夢はノーを知らぬようだ」ということになる。さらに無意識の特性は無道徳的で原始的であることである。

それは自己中心的であり、快楽原理に支配されて、ただ快を求めて不快をさける傾向をしめし、コドモらしい性質および性的なものが多い。この点は次の抑圧に関する記事で語りたい。